今回の旧関宿町の寺社めぐりの取材で、寺社で出会った猫たちを紹介しようと思ったのですが、実のところあまり出会うことがありませんでした。
市川市編の取材で歩いた時は、ずいぶんいろんな寺社で猫たちを見かけたのですが。
市川市では、特に行徳でよく見かけました。
漁村や海の近くには猫が多いというイメージがあります。
市川市で実際に漁業をしている方がどれくらいいるか知りませんが、江戸時代には魚で身を立てていた人が多かったのではないでしょうか。漁師でなくとも、銚子であがった魚を陸送した「鮮魚(なま)街道」でもにぎわった町です。
そのころの名残で猫が多かったのでしょうか。
※「東葛の寺社めぐり」市川市編は、松戸よみうりのホームページを開き、「まち歩き」のバナーをクリックするとご覧になれます。
市川市編の取材で歩いた時は、ずいぶんいろんな寺社で猫たちを見かけたのですが。
市川市では、特に行徳でよく見かけました。
漁村や海の近くには猫が多いというイメージがあります。
市川市で実際に漁業をしている方がどれくらいいるか知りませんが、江戸時代には魚で身を立てていた人が多かったのではないでしょうか。漁師でなくとも、銚子であがった魚を陸送した「鮮魚(なま)街道」でもにぎわった町です。
そのころの名残で猫が多かったのでしょうか。
※「東葛の寺社めぐり」市川市編は、松戸よみうりのホームページを開き、「まち歩き」のバナーをクリックするとご覧になれます。
コメント & トラックバック