平和への思い新たに

中学生「平和大使」を長崎に派遣

7日から10日まで市内の中学生22人で結成された「平和大使」が長崎を訪れ、平和祈念式典などに参列。平和の尊さを再認識した。

本郷谷市長に長崎訪問の感想を述べる参加者の写真▲本郷谷市長に長崎訪問の感想を述べる参加者

「平和大使」は中学生を対象に、長崎市が各自治体に呼びかけ、毎年実施しているもので、松戸市は2008年の初参加以来今年が9回目の派遣となる。

戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさを学ぶこと、被爆者への追悼を目的に、青少年ピースフォーラムに参加し、被爆者から体験談を聞いたほか、各地の参加者と意見交換などをした。「平和大使」には18校から38人の応募があり、抽選で22人が選ばれた。10日には本郷谷健次市長の前で帰庁報告を行い、22人がそれぞれ感想を述べた。

市立第五中学校1年生の塙悠莉乃さんは、「私は長崎で学んだことが大きく分けて2つあります。1つは、原子爆弾はもう1つも世界に存在してはいけないということです。長崎・広島に落とされたファットマン、リトルボーイはそれぞれに大きな被害を及ぼしました。たくさんの人が亡くなり、被爆者の方々は今も原爆症に苦しんでいます。体の被害だけではありません。原爆は家族や友人、子どもなど、大切な人を一瞬で奪ってきました。このような心の傷は一生消えないのです。ですから、核兵器は1つも存在してはいけないのです。これは、長崎に住む人々の願いでもあります。2つめは、平和な世界にするために自分たちが生きることです。この議題は主に青少年ピースフォーラムで話し合いました。話し合った中で一番多かった意見は、身近な人と仲良くするということです。これはとても簡単なことのように思えますが、全員できていれば、戦争は起こっていません。家に帰ってから、これを実践してみてください。身近な人と仲良くできれば、松戸中、日本中、ひいては世界中を平和にすることにつながるのです。ここにいるみなさん、ぜひ平和の輪を広げることに協力してください」と話した。