私の田舎は九州の九重連山や阿蘇山、祖母、傾山(かたむきやま)などに囲まれた山の中にあります。標高も高く、実家の最寄駅から数駅いったところが、九州で一番標高の高い駅でした。冬は雪が積もらないのに、やたらと寒い。霜柱で数センチも隆起した地面をガシガシいわせながら小学校に通っていました。その小学校も、数キロ先。通学バスなどもありませんでした。教室には石炭ストーブがありましたが、ストーブから離れた席になると寒くてしかたがありませんでした。九州は南国のイメージがあるかもしれませんが、南国とは程遠い気候でした。
雪はめったに積もらないのですが、数年に1度積もることがありました。雪が降ると喜ぶのは子供と犬。でも、猫も意外と平気なんですね。雪が積もった日ぐらい家にいればいいのに、いつものように外に遊びに出て、新雪に点々と足跡を残していました。
でも、今うちにいる猫たちを見ていると、やはり猫は寒さには弱いみたいだと思います。ミンミンは、寒くなってきてからぐっと外出時間が減りました。きのうは徹夜で会社にいましたので、ミンミンは24時間以上家の中に閉じ込められていましたが、きょうも1日中家の中にいました。外にいる時は、外猫のおすそ分け(向こうは分けるつもりは毛頭ないと思いますが)をいただいて、外猫のフードを食べているみたいで、家の中ではフードをさっぱり食べません。実はミンミンが1日にどれくらい食べるのか正確には知らないわけですが、家に1日いると、朝入れておいたフードがみんななくなっています。ちゃんと食欲があるのが分かってほっとします。
雪はめったに積もらないのですが、数年に1度積もることがありました。雪が降ると喜ぶのは子供と犬。でも、猫も意外と平気なんですね。雪が積もった日ぐらい家にいればいいのに、いつものように外に遊びに出て、新雪に点々と足跡を残していました。
でも、今うちにいる猫たちを見ていると、やはり猫は寒さには弱いみたいだと思います。ミンミンは、寒くなってきてからぐっと外出時間が減りました。きのうは徹夜で会社にいましたので、ミンミンは24時間以上家の中に閉じ込められていましたが、きょうも1日中家の中にいました。外にいる時は、外猫のおすそ分け(向こうは分けるつもりは毛頭ないと思いますが)をいただいて、外猫のフードを食べているみたいで、家の中ではフードをさっぱり食べません。実はミンミンが1日にどれくらい食べるのか正確には知らないわけですが、家に1日いると、朝入れておいたフードがみんななくなっています。ちゃんと食欲があるのが分かってほっとします。
コメント & トラックバック