以前にさくらが布団や毛布の上にそそうをして困るという話を書きましたが、それにしてもトイレの回数が多い。布団に行く前に、一応砂の上にしようとしているのですが、尿がほとんど出ていないか、まったく出ていない。布団に行ったり、砂に行ったり、ウロチョロしてて、そのうち布団の上でしてしまう。どうも、これは悪いクセというだけではないのではないか、と思いました。
そこで、ミンミンの点滴に合わせて、病院に連れて行ったところ、膀胱にかすかな影があるので、多分石だろうとのこと。きょうから、抗生物質と止血剤の飲み薬と、石を溶かす働きがあるフードを食べさせることになりました。
前から布団にそそうはしていましたが、それが病気のせいだとすると、気が付かなかった私の責任です。でも、もともとそういうクセがあるような気もするのです。病気が治って、ちゃんとトイレができるようになれば、病気が原因だったということになりますが…。
そこで、ミンミンの点滴に合わせて、病院に連れて行ったところ、膀胱にかすかな影があるので、多分石だろうとのこと。きょうから、抗生物質と止血剤の飲み薬と、石を溶かす働きがあるフードを食べさせることになりました。
前から布団にそそうはしていましたが、それが病気のせいだとすると、気が付かなかった私の責任です。でも、もともとそういうクセがあるような気もするのです。病気が治って、ちゃんとトイレができるようになれば、病気が原因だったということになりますが…。
コメント & トラックバック