» 2011 » 5月のブログ記事

外では「他人の顔」

| |

「そろそろ戻ろうかな」。駐車場の屋根の上から2階窓を見て考えるミンミン

 家では甘えん坊の猫に外で出会うと「あんた、だれ?」と言わんばかりに知らん顔されたり、無視して通り過ぎるという話をよく聞きます。
 我が家のミンミンはそこまではないのですが、近づくと微妙な距離をとりながら遠ざかるし、抱っこしようとすると逃げます。
 あれは、外にいるほかの猫たち、特にノラちゃんたちの手前、「飼い主にベタベタしているのを見られるのは恥ずかしい」と思っているのか、あるいは、外にいる時は猫社会のモードに入ってしまっていて、飼い主が近づいてきても、すぐに家の中のモードに切り替わらないためなのか。いずれにしても、ほかの猫が関係していると思われます。猫って意外と見栄っ張りというか、「他人の目」を気にする動物なんだな、と感じます。
 それにしても、家の中であれだけ甘えておいて、外で会うとそっけなく逃げていくわけですから、飼い主からすると「なんだかな」ですよね。
 うちのミンミンは外に出て家の中に戻りたい時は、2階の窓際に来るか、1階の玄関ドアの前で待っています。きょうは、1階のドアの前で待っていました。今までは待っている時でも静かに近づかないと逃げたりしたのですが、きょうは素直に抱っこされました。最近はわりとそうです。健康な時なら「なんか、素直になったな」と微笑ましいのですが、「ひょっとして、体が疲れやすくて早く入りたかったかな」などと、ちょっと心配してしまいます。


ひもを食べる猫

| |

ひもを食べちゃったのはさくらでした(ちょっと涙目)

ちびクロが疑われてレントゲン検査を受けちゃいました

 さくらとちびクロが子どものころの話ですが、なんでも口に入れるので困りました。
 ある日、パーカーのひもが途中からちぎられていることに気が付きました。これは、さくらかちびクロが食いちぎったに違いないと確信しました。食いちぎっただけならいいのですが、飲み込んでしまったら大変です。そこで疑われたのがちびクロです。「ヤギ猫」で書いたように、ティッシュをカミカミするのが大好き。きっとちびクロの仕業だろうと思って、病院でレントゲンをとってもらったところ、ちびクロのお腹にひもらしきものはありませんでした。
 このころ、さくらかちびクロの一方だけを置いて外出するときには、猫好きの隣の部屋のおばちゃんにあずけていました。二人はうちに来る前からずっと一緒だったので、一人になると鳴いてかわいそうなのです。
 この日は、さくらをあずけていましたが、病院から帰ってみると、さくらのお尻からひもが出てきたというのです。おばちゃんが、引っ張って出したとのことで、出てきたひもを見ましたが、確かにパーカーのひもでした。
 後で医師に聞いたところによると、こういう場合は無理に引っ張って出すと、腸を痛める可能性があるので、自然に出てくるのを待ったほうがいい、とのことです。
 以来、ひも状のものはさくらとちびクロの目の届かないところに置いています。大人になってからは、こういう事故はないのですが、今までに2回、携帯のコードをかみ切られたことがあります。
 人間の赤ちゃんも目を離すとなんでも口に入れてしまって、危ないと聞きます。子どもは人間も猫も共通点が多いのかな。


2011年5月
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

アーカイブ