投稿者「toda」のアーカイブ

WEB花めぐり

 今年は震災の影響で、静かな花のシーズンとなりました。  さくらまつりは中止、お花見をする方も少ないですが、市内の桜をめぐってみました。  今年の花は一度だけ。去年の花とも、来年の花とも違います。  花めぐりをお楽しみく … 続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする

花を見た後の福島の冷酒はうまかった

 先週末は桜も満開で、お花見日和でしたが、震災のため街にはどこか重い空気がたれこめています。  でも、なんでも自粛では、経済が変になってしまいます。  東北のお酒の蔵元が「お花見をして」と呼びかけているYOUTUBEの画 … 続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする

「私の昭和史」待望の続編、来月から!

 「松戸よみうり」の人気コラムで、昨秋で第2部が終了した根本圭介さん(昭和ロマン館館長)執筆の「私の昭和史」が読者の熱いご要望に応えて帰ってきます!  続編のタイトルは未定ですが、5月22日発行の「松戸よみうり」より連載 … 続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする

「昭和ロマン館」今月で一時閉館

 小松崎茂の常設展をはじめ、懐かしい挿絵を展示してきた「昭和ロマン館」。2月12日に実施した、松戸よみうり主催の「昭和をめぐるバスツアー」でも訪れました。  この「昭和ロマン館」が入っている建物(小金清志町)が今回の震災 … 続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする

きょうは入学式

 きょうは市内の小学校44校で入学式が行われました。  私の通勤途中にある稔台小学校でも、校門の前で記念撮影をする親子連れの姿が見られました。  校庭を囲むように植えられた桜はまだ満開とまではいっていませんが、ピンク色の … 続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする

春の小川はサラサラ行くよ♪ 国分川

 昔は土管の水路のようだった国分川(春木川)は、今は自然の川のように河川改修が施され、水鳥たちが集まっています。沿道の桜並木はまだ木が小さいですが、付近の住民の散歩道になっています。  世の河川改修は自然→コンクリート→ … 続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする

桜まつりなど中止に

 4月2、3日に予定されていた常盤平、六実、八柱(2日)、八ヶ崎(3日)、霊園(3日)のさくらまつりは全て中止となりました。  そのほかにも、27日に河川敷で予定されていた「カッパ市」や4月16日の「レンゲ祭り」なども中 … 続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする

震災の影響 松戸市点描

 11日に起きた大震災は、週が明けた14日からも様々な形で市民生活に影響を与えている。東電の「計画停電」が始まった14日、実際の停電はなかったものの、駅前の伊勢丹やボックスヒルは休業。飲食店などは停電の予定時刻の3時前に … 続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする

関さんの森に人、人、人…

 15日、関さんの森を取材しに行って驚いた。関さん宅の庭に入る門のところから人、人、人…。  この日は、第1回関さんの森エコミュージアム講演会「筒井迪夫氏講演会と屋敷林を学ぶ会」が開催されたが、こんな地味な催し(失礼)に … 続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする

「関さんの森」の範囲どこまで?〜市広報担当室にて

続きを読む

カテゴリー: 社会 | コメントする