» 2012 » 10月 » 12のブログ記事

敷物の上でスヤスヤ…

 さくらは布状のものならなんでもおねしょをします。布団はもちろんのこと、マットから洗濯物まで。今まで自分が寝ていた場所に平気でおねしょして汚してしまいます。この間は紙製のごみ袋の上にしていました。紙も例外ではありません。
 対策として、今のところ大丈夫なのは、高いところに置くことです。
 上の写真でさくらが寝ているのは、私が1階で食事をするときに座布団がわりにしている敷物です。床に敷きっぱなしにしておくと確実におねしょされてしまうので(この夏はこの敷物を何度洗濯したことか…)、使わない時はたたんで高いところに置きます。椅子の上にキャリーバッグを置いて、その上に敷物をたたんで置くようにしています。
 高いところに置くとさくらがおねしょをしないのは、足元が不安定で、用を足す前後に手でかけないからだと、勝手に解釈しています。布なのに、トイレをした前後は、砂みたいにその場所を手で盛んにかきます。
 でも、きょう家に帰ってきて、キャリーバッグの上に置いた敷物の上で寝ているさくらを見て、これは危険かな?と思いました。
 「高いところに置けば大丈夫」という法則(?)が壊されると、また新たな手を考えなくてはなりません。もうあまり方法は残ってないような気がするのですが…。まさにイタチゴッコです。

実はこんなところで寝ているのです


猫布団の季節

| |

寝起きのちびクロ

 2階に寝床がある我が家。おねしょ癖が治らないさくらは出入り禁止ですが、ちびクロはドアの向こうで入りたいと鳴けば入れてあげます。昼間、この部屋で原稿を書いていることが多い私ですが、ちびクロはよく布団の上で寝ています。子どものころ一緒にこの家に来たさくらとちびクロは小さい時から一緒にいることが多かった。二人でいるのが普通みたいな仲良し姉妹ですが、最近は別々に過ごすことが多くなりました。大人になったのかな? ちびクロが2階にいる時、さくらは1階の窓際で外を眺めていたりします。目が悪いちびクロには外を眺める楽しみはありませんから。
 ちびクロは夜も2階に来て、私の布団の中にもぐりこんできます。朝になっても布団から出てこないので、具合が悪いんじゃないかと気になって、時々様子を見ますが、特に具合が悪いという訳ではなく、ただ布団から出たくないというだけのようです。点滴を毎日しているので、トイレに行きたくなるハズなんですが。
 夜はミンミンも2階にいるのですが、ミンミンはまだ布団には入ってきません。もう少し寒くなってからかな。


2012年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

アーカイブ